サンゴでできた島・喜界島の魅力を発信するカフェのオンラインショップです。
喜界島サンゴ礁科学研究所に併設されたサンゴCAFE & MUSEUMは
喜界島の魅力やサンゴ礁の不思議を美味しいメニューや、サンゴの水槽、アーティストとの作品を通じて発信しています。
喜界島に住む人や研究者、旅人が行き交い、それぞれのストーリーを交換するコミュニティCAFEです。
サンゴCAFEは夏季限定のオープンとなりますが、いつもみなさんと繋がっていたいと思い、オンラインショップをオープンしました。
オンラインショップの収益はサンゴ礁の研究、次世代の教育、喜界島やサンゴ礁の魅力を発掘し、伝えていく普及活動に大事に使用させていただきます。
ぜひ喜界島にいらした際には立ち寄ってくださいね!
-
喜界島 海と陸の造礁サンゴ図鑑
¥5,000
喜界島のサンゴ図鑑が出来上がりました。 喜界島にサンゴはどれくらいいるのかという疑問から始まったサンゴ図鑑プロジェクト。 喜界島は隆起サンゴ礁の島であり、サンゴ礁研究の聖地でもあります。 奄美群島に位置する喜界島の海域は亜熱帯と温帯の境界線に位置しています。 地球温暖化で日本のサンゴの種類が激変し、多くのサンゴの種が北上している今、喜界島のサンゴの種類も今後変わってくるかもそれません。 今の喜界島のサンゴを記録することで、未来の研究者がこのデータを指標として利用できるようになります。 サンゴ図鑑は喜界島サンゴ礁科学研究所の『100年後に残す』という理念のもと制作されています。喜界島での調査で見つかった150種以上のサンゴを生時、骨格の写真に分けて掲載しております。さらに隆起サンゴの喜界島では陸上でも化石としてサンゴを見ることができます。本図鑑では化石も種別に掲載して解説しております。 海から陸までサンゴ礁で繋がっている喜界島の魅力がつまった図鑑となっております。 キカイジマの今を記録したこの一冊、ぜひこの図鑑を使って、喜界島の海や陸のサンゴを調べ、そして一緒に100年後に残しましょう。 ※発送はレターパックにて行います。 2冊以上ご購入いただく場合はレターパックプラスをご選択ください。
-
写真家 大杉隼平×喜界島サンゴ礁科学研究所 コラボレーションTシャツ
¥5,000
国際的にも希少な隆起サンゴ礁から成り、サンゴ礁と人々の生活・文化が密接にかかわる喜界島。 喜界島で出会った科学者と写真家が抱く「100年後に残す」という強い共通の想いが混じりあい、今回のコラボレーションが実現しました。 私たちは過去から未来へと続く一本道を生きています。 Tシャツデザインに選ばれたのは喜界島の”一本道”です。 写真を通して、過去・現在から未来を読み解く科学と文化に表出される感性をみなさんにお届けしたいと考えています。 ※写真のプリントは背面です。表面は無地の色で、スマートなデザインとなってます。